皆様、2020年もよろしくお願いいたします。
これからの陸マイラーはどこへ向かうのでしょうか?私が陸マイラーに出会った2016年と比較すると、昨年はかなり大きな変動がありました。そして多くの事象は陸マイラーにとってあまり良い方向ではなかったように思えます。例えば…
- ソラチカルートの完全終了
- 陸マイラー向け高還元案件の減少
- ポイントサイトが経営難に?
- などなど…
ざっと思い出しても背筋が凍る思いをするニュースも多かったように思います。ちなみに「そもそも陸マイラーって何?」という方に簡単に説明すると、陸マイラーとは…
「飛行機に乗らずにマイルを貯める人達」
のことです。「それをやるとどんなメリットがあるの?」という疑問は私のブログ内のJALマイルの貯め方という記事をご覧くださいね。
さて、この記事では中堅レベルの陸マイラーブロガーとして「2020年の抱負」を宣言したいと思っています。私は3年以上、陸マイラーブロガーとして活動してきました。
その経験を通じて私が感じている、陸マイラーブロガーとして実践すべきことを宣言します。2020年、陸マイラー業界は前年とは比較にならないほど変動する可能性があります。だからこそ、今のタイミングでもう一度、自身の方向性について考えてみようと思いました。
目次
陸マイラーブロガーとして感じること

2020年は私が陸マイラーになって4年目の年です、ブログを執筆している期間も大体同じくらいが経ちました。
ある程度の期間、陸マイラーブロガーとして記事を書いていると業界があまり良い方向に向かっていないことが解ります。その内容は前段で触れましたが、個人的に影響が大きくなりそうだと思うのは「ポイントサイトの淘汰が始まっている」という事ではないでしょうか?
2019年後半にとあるポイントサイトは、キャッシュフローが原因なのかポイントの交換を絞り始めました。一方で別のポイントサイトからは「2019年は新規会員数、売上共に最高記録でした」という連絡が来ています。このような状態が続いて淘汰が進むと…
陸マイラーの存在そのものが厳しくなるでしょう。
ANAマイルやJALマイルを貯められるのが一部のポイントサイトに絞られることで、独占状態になると還元率はさらに落ちるかもしれません。まあ、そのうちに新しいプレイヤ―が登場することに期待して先行き不透明だけど何とかなるさ、そんな風に気楽に考えていきたいと思います。
とはいえ、逆風が吹いているのは明らかなので、2020年に何をするかは明確に宣言したいと思います。そんな経緯があって2020年に実践したいことを記事にしようと思いました。
2020年陸マイラーとして絶対に実践したい5つの事

それでは私が2020年に陸マイラーとして絶対に実践したい事を紹介します。
そもそも陸マイラーとは知恵と工夫でマイルを貯めて世界中を旅する人種です。とはいえ、決してそれは金銭的な節約だけが目的な訳ではなく「自分を制約する何かから解き放つきっかけ」が航空会社のマイルだったというイメージですね。
あけましておめでとうございます㊗️
皆さま本年もよろしくお願い致します(*´꒳`*)今年の目標はコーヒー1杯の収益から脱出することです。
結果を出してるブロガーさんを見てるとSNS戦略がしっかりしてるので、私も頑張ろうと思います(`・ω・´)キリ pic.twitter.com/ggwnEPfrQD
— hanyao@陸マイラー (@hanyao10) January 1, 2020
またブログを書いていると収益が発生します。私のブログの収益は微々たるものですが、せっかくブロガーとして数年を過ごしたのでいつかは大きく稼げるようになれたらいいなと思っています。
それでは2020年、陸マイラーブロガーとして私が実践したい5つの事をお送りいたしましょう。
1.もっとテレビを観るようにする

実は私、テレビをほとんど観ない人種です。陸マイラーになった頃、マイルの貯め方とか本当に知りたい情報がテレビには出てこないのであまり見なくなりました。
ところが最近では「沸騰ワード10」のようにマイル修行を特集してみたり、JALファーストラウンジに潜入したりする番組が出てきました。ガイアの夜明けに陸マイラーが登場したのも記憶に新しいですね。
2019年は陸マイラー的なネタがボチボチとテレビに出るようになった年だと思います。こちらは陸マイラーのsasasanさんですね。芸名は鈴木さんだそうです。笑
ガイアの夜明けの録画視聴now
鈴木さん、キター( ͡° ͜ʖ ͡°)#ガイアの夜明け pic.twitter.com/RT1NTqH0IG— tk=養分乙🐾 (@taka99991982) June 12, 2019
消費増税の施策もあったので「ポイ活」という言葉も流行しました。これは私見ですが…
「ポイ活」の究極形態が「陸マイル活動」です。
元手無しで稼げるポイ活に用途限定とは言え大きなレバレッジがかかるのが陸マイラーなんですね。
2020年はもしかしたら陸マイラーがテレビや雑誌で流行するかもしれません。そんな情報を逃さないように今までよりもテレビを観るようにしないといけない、そんな風に考えています。
2.ツイッターのフォロワーを増やしたい!

陸マイラーブログを数年間続けていることについては先に触れました。ブログを通じて色々な人と交流し、自分にとってはかけがえのないツールとなっています。ただ、収益の事になると…
全く見通しが立ちません。(T_T)
そこで2020年はSNS戦略(ツイッター)を見直したいと思います。なぜかというと私と同時期にブログを始めた人達は数千人のフォロワーさんがいるんですね。きっとフォロワーさんを増やすことがブログの収益化の第一歩になると信じて頑張ってみようと思います。
目標は大きく、フォロワー5,000人!( ゚Д゚;)ファッ…?
もしよければ下記のリンクからフォローをお願いしますお願いします、どうかおねがいします。m(_ _)m
Follow @hanyao10
3.もっと日系以外の航空会社に乗りたい

私が飛行機に乗る時は一人旅、家族旅行が多いのですが、仕事でも時々乗る機会があります。
旅先で疲れた時にJALやANAと言った日系の航空会社はとてもありがたい存在です。その為、どうしても日系エアラインを優先して選んでしまう習慣があります。飛行機に乗った瞬間にCAさんから言われる言葉…
CAさん「はにゃおさま、お帰りなさいませ♡」
そう言われると、日本に向かって離陸すらしていないのに心が安らぎます、私はこの瞬間(とCAさん)が大好きなんですね。だからいつもJALとANAばかり搭乗しています。
これは陸マイラーブロガーならではの悩みなのですが、私のブログは圧倒的に搭乗記が少ないんですよね。真の陸マイラーのブログにはもっと多くのエアラインの搭乗記が掲載されています。試しに日系以外のビジネスクラスに搭乗するとこれがまた楽しいんですよ。例えばタイ航空のビジネスクラスとかすごく良かったですね。
2020年は日系の航空会社にこだわらず、色々な航空会社に搭乗してみたいと思っています。そして、陸マイラーならではの視点で記事を書いていきたいと思います。
4.もっともっと、今よりずっとCAさんと仲良くなりたい

えっと…これは願望ですごめんなさい。。
という冗談はさておき、飛行機の中で数時間、時には10時間以上お世話になるCAさんは私にとって憧れの存在です。友人のCAさんから色々と話しを聞くと、本当に大変な職業だと感じ、尊敬しています。
人生は一期一会。(`・ω・´)キリッ
これは旅が好きな人なら誰でも感じたことがありますよね。
個人的な感想としてはCAさんと仲良くなると良いことしかありません。航空会社の豆知識を教えてもらったり、実際には聞けない本音を聞けたり、連絡先を…おっと自粛します。陸マイラーの皆さんに注意してほしいのはCAさんはもちろん…
あなたが特典航空券で乗っていることを知っています。
ですので、ファーストクラスやビジネスクラスに搭乗しているからといって不遜な態度をとってはいけません。陸マイラー全体が嫌われてしまうと私が困りますので。。
ちなみに最近はツイッターでこんなツールで遊んでみたりしています。
きっと皆さんが読みたいと思う図鑑です(*´꒳`*)#図鑑NEOメーカー pic.twitter.com/VjHP9E3w7I
— hanyao@陸マイラー (@hanyao10) January 2, 2020
2020年は今まで以上に空の上で出会う人との縁を大切に、そして人生を楽しんでいきたいと思います。ちなみにCAさんと仲良くなる方法はこちらをご覧ください。
5.家族でビジネスクラスにもっともっと搭乗したい!

このブログのタイトル通り、私はJALとANAのマイルを貯めています。
元々は「家族でビジネスクラスの特典航空券でハワイに行く」という目標を立てて始めた陸マイラー活動でしたが、無事にその目標は果たしました。
そして2018~2019年にかけては色々なファーストクラスに搭乗しました。JALやANA、エミレーツにタイ航空と経験してきました。
これはこれで楽しかったのですが、家族分のファーストクラス特典航空券を取るほどのマイルがあるわけではないので、いつもおひとり様でしたので…
やはり独りぼっちは寂しいもんです。
(´;ω;`)ブワッ.
感動は誰かと分かち合ってこそ価値があるもの、去年までのファーストクラス体験はとても楽しかったですが、これからは家族と一緒に楽しみたいと思います。(できればビジネスクラス)
人気のブロガーさんを見ていると、惜しげもなく家族旅行にマイルを投入していますよね。私もそれを見習って。下記の旅行先に行きたいと思っています。ちなみに既に発券しているものあるんです。
- デンパサール(バリ)⇒既にガルーダビジネス家族分を予約済
- ハワイ(アイランドのどこか?)⇒ハワイアン航空乗ってみたい
- グアム⇒我が家の定番
- ロンドン⇒THE ROOMに乗ってみたい!
- ニュージーランド⇒嫁の希望でスカイカウチへ
こんなふうに2020年は家族と共にマイルを使う一年にしたいと思います。
その昔、ユニバーサルスタジオ・ジャパン(USJ)のテレビCMでこんなキャッチコピーが使われていたのを覚えています。確かクリスマスイベントのCMだったと思うのですが、父と娘が幸せそうに遊園地で遊んでいる姿を映しながら流れたキャッチコピーは「クリスマスの魔法が解ける前に」でした。
2020年も陸マイラーのルールは変化し続けると思います。今、私達が手にしているマイルを大量に貯める方法はこれから先も続くかどうかは分かりません。
「陸マイラーの魔法が解ける前に…」
そんな思いで私は家族優先の目標を掲げて行きたいと思います。
最後に2020年も、皆さまのマイルがいっぱい貯まりますように。
コメントを残す